--------
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011-04-02
スコータイ旅行記その2
サワディークラップ
バンコクより、サムライがお届けします。
いよいよ遺跡群へ出発します。
僕が泊まっているゲストハウスはスコータイの新市街にあって、スコータイ遺跡群は旧市街(城壁の中)に
あります。新市街から旧市街へは約10キロ離れているので、バイクを借りて行くか、乗り合いソンテウで
行くかですね。新市街にあるゲストハウスでレンタルバイクサービスがあり、ティーユーゲストハウスにも
レンタルバイクサービスがあります。あと乗り合いソンテウもだいたいゲストハウス前に待機しています。
旧市街にもゲストハウスが何軒かあり、旧市街でもレンタルサイクル、レンタルバイクのサービスがあり、
遺跡を回る時は乗り物に乗って回っていますね。
僕は初日は城壁の内部を中心に回りました。
オススメは、ワット・マハタートと、ワット・シー・サワイですね。
ワット・マハタートは林立する柱、内部にある大きな仏像が印象的でしたね。
見た時は、「おお、これや!!」って感じでした。ワット・シー・サワイはクメール様式の遺跡ですね。
アンコールワットを思い出しました。
その他にも、遺跡がたくさんあって、僕は一つ一つバイクを止めて見てまわりました。説明書きも
全部読みました。
遺跡公園に入るのは、僕は100バーツ払いました。バイクに乗っていたので、バイクでの通行料も込みで
100バーツです。
まだ時間があるので、城壁の北部に移動しました。
ワット・プラ・パーイ・ルアンとワット・シー・チュムが見所です。
僕にとって、スコータイと言えばワット・シー・チュムですね。遠くから見ると、屋根のない建物の中に
仏像があって、隙間から見えるといった感じですね。スコータイの紹介の映像や写真が流れると、この寺院が
出てきています。アチャナ仏という名前です。これを見れた時は本当に感動しました。しばらく眺めていた
くらいです。
次は城壁の西側と南側のことを書きます。
バンコクより、サムライがお届けします。
いよいよ遺跡群へ出発します。
僕が泊まっているゲストハウスはスコータイの新市街にあって、スコータイ遺跡群は旧市街(城壁の中)に
あります。新市街から旧市街へは約10キロ離れているので、バイクを借りて行くか、乗り合いソンテウで
行くかですね。新市街にあるゲストハウスでレンタルバイクサービスがあり、ティーユーゲストハウスにも
レンタルバイクサービスがあります。あと乗り合いソンテウもだいたいゲストハウス前に待機しています。
旧市街にもゲストハウスが何軒かあり、旧市街でもレンタルサイクル、レンタルバイクのサービスがあり、
遺跡を回る時は乗り物に乗って回っていますね。
僕は初日は城壁の内部を中心に回りました。
オススメは、ワット・マハタートと、ワット・シー・サワイですね。
ワット・マハタートは林立する柱、内部にある大きな仏像が印象的でしたね。
見た時は、「おお、これや!!」って感じでした。ワット・シー・サワイはクメール様式の遺跡ですね。
アンコールワットを思い出しました。
その他にも、遺跡がたくさんあって、僕は一つ一つバイクを止めて見てまわりました。説明書きも
全部読みました。
遺跡公園に入るのは、僕は100バーツ払いました。バイクに乗っていたので、バイクでの通行料も込みで
100バーツです。
まだ時間があるので、城壁の北部に移動しました。
ワット・プラ・パーイ・ルアンとワット・シー・チュムが見所です。
僕にとって、スコータイと言えばワット・シー・チュムですね。遠くから見ると、屋根のない建物の中に
仏像があって、隙間から見えるといった感じですね。スコータイの紹介の映像や写真が流れると、この寺院が
出てきています。アチャナ仏という名前です。これを見れた時は本当に感動しました。しばらく眺めていた
くらいです。
次は城壁の西側と南側のことを書きます。
スポンサーサイト
trackback
comment
Powered by FC2 Blog
Copyright © タイ語学校、東京、大阪、バンコク All Rights Reserved.